Amazonの商品を宅配便ロッカーPUDOで受け取る方法
2025年4月21日

1. 宅配便ロッカー「PUDOステーション」とは
宅配便ロッカーPUDOステーションとは、商品の発送・受け取りができる宅配ロッカーです。非対面で、自分の都合の良い時間に商品を受け取ったり発送したりすることが可能で、誰でも無料で利用できます。ECサイト大手Amazon(アマゾン)では、商品の購入画面で受け取り場所をPUDOに設定することができます。
*一部のPUDOではAmazonの商品の受け取りは未対応です。
*PUDOでの受け取りが対象外の商品もあります。
2. Amazonの商品をPUDOで受け取るための設定手順
Amazonの商品をPUDOで受け取るまでの流れは次の通りです。
①Amazonの商品注文時に受け取り場所をPUDOに設定する。
②PUDOに商品が納品されると、メールで通知が届く。
③通知に記載された認証番号かバーコードを使ってロッカーを解錠し、商品を受け取る。
ここでは、Amazonのスマホアプリの操作方法を例に、PUDOで商品を受け取る手順を画像付きで解説します。
1. 購入する商品をカートに入れたら、カート画面で「レジに進む」をタップします。

2. 注文確定画面で下にスクロールしていき、「お届け先」欄の「お届け先住所を変更」をタップします。もしくは「もっと見る」をクリックして、住所の近くにあるPUDOを選択します。

3. 「お届け先住所を変更」をタップした場合は、「お届け先住所または受取住所を追加する」欄の「近くの受取スポットを探す」をタップします。

4. 既定の住所付近の地図と受取スポットが表示されます。受け取り場所として指定したい「PUDOロッカー」が見つかったら、「ここでピックアップ」をタップします。
既定の住所付近以外で受け取りたい場合は、地図上の検索バーに受け取りたい場所の郵便番号や駅名を入力して、PUDOを探すこともできます。

5. 配送オプションを選択し、「次に進む」を選択します。

6. 再度注文確定画面に遷移するため、お届け先住所が選択したPUDOロッカーになっていることを確認し、「注文を確定」をクリックします。

Amazonアプリ上の手続きは以上です。
商品が指定したPUDOで受け取り可能になると、Amazonからアプリ通知とメール通知が届きます。メール及びアプリの「配達状況を確認」に記載されているバーコードもしくは認証番号は、PUDOのロッカーを開ける際に必要なので、なくさないようにしてください。

3. Amazonの商品をPUDOで受け取る際のロッカー操作方法

Amazonアプリ側での操作が完了したら、PUDOのタッチパネルを操作して商品を受け取ってください。PUDOの操作方法は以下の通りです。
1. タッチパネルの「受取」を選択します。
2. 通知に記載されたバーコードをスキャナーにかざします。もしくは、認証番号を手入力します。
3. 商品受け取りのサインをします。
4. 商品が入っているロッカーが開きます。商品を取り出し、扉を閉めます。
タッチパネルの指示に従うだけなので、とても簡単です。
4. アマゾンの商品をPUDOで受け取る時に覚えておくべきポイント

Amazonで買った商品をPUDOで受け取る際に覚えておくと良いポイントを説明します。
4-1.PUDOで商品を受け取れるのは出荷元がAmazon.co.jpの時
Amazonの商品をPUDOで受け取れるのは、出荷元がAmazon.co.jpの時のみです。出品者がAmazonでなくても出荷元がAmazonであればPUDOでの受け取り可能です。ただし、一部の出品者が販売する商品は、Amazonが発送する商品であってもPUDOを利用できない場合があります。
4-2. 商品の保管期限は3日間
PUDOで商品の受け取りが可能になったという通知をAmazonから受け取った日から3日以内に商品を引き取りに行ってください。もし受け取れなかった場合は商品がAmazonに返送されてしまいます。
4-3. 再配達時の受け取り場所をPUDOに設定できない場合がある
受け取り場所をPUDOに設定できるのは、基本的には注文確定前のみです。初回配達は自宅受け取りを希望していたけれど商品を受け取れなかったため、再配達時に受け取り場所をPUDOに変更するということはできません。そのため、商品の注文時に受け取り場所をPUDOに設定しておくことをおすすめします。ただし、ヤマト運輸などAmazonから委託された宅配会社が配達する場合は、注文確定後の初回配達時または再配達時からでも、受け取り場所をPUDOに設定することが可能な場合があります。
4-4. PUDOで受け取れる商品の種類と大きさ
商品が以下のいずれかに当てはまる場合、PUDOでの受け取りができません。
・出荷元がAmazon.co.jp以外
・商品の価格が30万円以上
・3辺合計が80cm以上、または重量が10kg以上
・危険物(火気厳禁)
上記に当てはまる商品をカートに入れ、受け取り場所をPUDOに設定しようとすると、エラーメッセージが表示されます。
5. Amazonの商品をPUDOで受け取ろう

Amazonの商品をPUDOで受け取るには、商品注文時にPUDOを受取スポットとして設定するだけなのでとても簡単です。PUDOに商品が納品されると、Amazonからメールが届くので、そこに記載されているバーコードをPUDOに読み込ませて、商品を受け取ってください。PUDOの手数料は無料で誰でも使えるので、ぜひ利用してみてください。